頭痛の種類と原因

頭痛を訴える多くの方が病院でCTやMRIを撮っても脳に異常はありませんと言われます。
ほとんどの頭痛は病気が原因で起こっているわけではありませんのでご安心ください。
ですが、頭が割れるような程の激痛や時間が経つにつれ、頭痛の度合いが強くなるという場合は専門機関での検査をお薦めします。
頭痛は緊張型頭痛・片頭痛・群発性頭痛などさまざまな種類があります。
頭痛のほとんどは筋肉の緊張から起こる血流障害・感情的ストレスが引き金になって症状を起こします。

緊張性頭痛

後頭部から首の後ろ・肩にかけての筋肉が緊張することから起こる頭の痛みを緊張性頭痛といいます。
そして慢性的頭痛の中でもっとも多く見られる頭痛でもあります。
症状としては「ズキズキするような頭の痛み」「頭が痛い」「頭が重い」「首や頭が後ろへ引っぱられような圧迫感」「目の疲れや重苦しさ」「首の痛み」「肩の痛み」などです。

頭痛の症状で病院で検査を受けても異常が見つからない場合緊張から引き起こされている緊張性頭痛と言われます。
緊張性頭痛は首や肩、頭にある筋肉が緊張することで血管や神経を圧迫し、その結果、頭や脳が酸素不足になった結果緊張性の頭痛が起こります。

片頭痛

頭の血管が収縮することによって起こる血管性の頭痛が偏頭痛です。
片頭痛は症状として片側の頭がズキズキする拍動性の痛みが起こります。
片頭痛は典型頭痛と普通型頭痛に分けられています。

典型頭痛の特徴として頭痛が始まる前に左右どちらかの目の前がキラキラ光り視野の中心部が見えなくなる前兆があります。
他にも光のまぶしさを強く感じたり、吐き気、食欲減退などの症状もあります。
この症状は比較的女性に多いようです。

普通型の片頭痛の場合、頭痛の度合い、頭痛が起こる部分は典型頭痛とほとんど同じですが典型頭痛の特徴である頭痛が始まる前に起こる視野の問題がないということが典型頭痛と違っています。

群発性頭痛

群発性頭痛とは季節などの決まった期間に頭痛が続き「一定の期間をすぎると症状は収まり、また決まった期間が訪れると症状が発生する」ということを繰り返す頭痛のことです。
群発性頭痛も他の頭痛と同じく慢性的な頭痛です。
症状の特徴として、眼の奥が痛んだり、おでこあたりからこめかみまでが痛む症状を1日に数回起こし、何週間かはそのような症状が続きます。
そして、「症状が収まったかな?」と思うとまた数ヵ月後に発生します。

頭痛の原因

頭痛

痛み止めをいつまで飲み続けますか?根本的な解決は痛み止めにはありません!
頭痛は年齢、老若男女問わず多くの方がお持ちです。
中には頭痛が慢性化して日頃からクセになっている方も多いです。
CT、MRIで脳を検査してもほとんどの方に異常は見られません。

原因が分からず医師からは「肩や首がこっているから」「ストレスが溜まっているのでは?」と言われ痛み止めで終わりというパターンが多く、頭痛の根本的な解決に至っていないことがほとんどではないでしょうか?
頭痛が起こるたびに痛み止めを飲む習慣を繰り返している人ほどどうしても痛み止めに頼ってしまう悪循環に陥っていることが多いようです。

様々なストレスが頭痛の原因になっています!

頭痛でもいろいろな種類があり大きく分けると「首の筋肉の緊張を伴う筋緊張型頭痛」と「拍動に合わせるようにズキンズキンと痛む血管性の片頭痛」があります。
どちらの種類の頭痛も様々なストレスが原因です。
頭の骨である頭蓋骨の中には脳を包んでいる髄膜と呼ばれるところがあります。そこには知覚神経という痛みを感じる神経があります。
そして頭は首によって支えられておりこの中を4本の大きな血管が通っています。

首や頭を通っている大きな4本の血管が首や肩、頭の筋肉の緊張によって「圧迫される」と脳へ送られる血液が「十分に供給されず」首、肩、頭の部分で「酸素欠乏」を起こします。
首、肩、頭の部分で酸素欠乏が起こると「脳に十分な血液が供給されなくなる」ので髄膜に走る知覚神経にも悪影響を及ぼし「頭が痛い」「頭が重い」といった症状を感じてしまいます。

首や肩、頭が緊張を起こす様々な要因

上半身の特に肩から上にある首・頭はカラダの中でももっとも脳の影響を受けやすい部分であり、気温の変化・湿度・光などによる外的ストレス、精神的ストレス、顎関節の歪み、疲労、睡眠不足などの外的ストレスを最も受けやすい部分であります。
様々な外的ストレスを受けることで交感神経の働きが過剰になり脳にもっとも近い部分である首や肩、頭の筋肉部分が緊張を起こします。

頭痛は慢性化すると腰や骨盤など他の部分にも影響を起こします。
痛み止めを飲むと一時的に頭痛はラクになりますが根本的な原因を解決したわけではないので時間が経つとまた頭痛がぶり返します。
このような頭痛から抜け出すためには緊張した筋肉の状態を完全に断ち切らなければなりません。

全体的な頭痛の予防

頭痛の原因は日頃の生活習慣の中にも多くあります。
外的ストレスとなる原因で極力控えてもらうことをいくつかご紹介していきます。

  • 夜12時前に就寝するように心がける
  • コーヒーなどのカフェイン類の摂取を控える
  • 冷たい風が直接肌に当たらないようにする
  • 適度な運動をして血液の循環を良くする
  • 頭痛を理由にイライラしない。頭痛があることを自分の中でしっかり認める
  • 冷たいものを控えて温かい飲み物、温かい食べ物を積極的にとること
  • 頬づえをついたり口を大きく開ける動作を控える

上記のことで何か自分に当てはまることがあれば控えてみてください。

頭痛に対しての当整体でのアプローチ

緊張性頭痛、群発性頭痛などは基本的には脳神経内科・外科的な問題で起こっていることはありません。
専門機関の検査で異常なし、それでも頭痛がするなら当整体のような手技療法がお役に立てるでしょう。

頭蓋アプローチ

頭痛の基本的な問題は肩こり・首の痛み同様にその周りの筋肉の過緊張(僧帽筋、頭板状筋、胸鎖乳突筋、内外翼突筋、肩甲下筋、大胸筋、肩甲挙筋)が多く、他にも顎関節の歪み、頭蓋骨リズム、骨盤リズムが関わっています。
臓器では肝臓や胃腸などの消化器系の疲弊によることも多く、リーキガット(腸漏れ)、SIBO(腸内細菌異常増殖)、SIFO(腸内真菌異常増殖)などの問題が多くあります。
他にもカフェインの過剰摂取、昼夜逆転生活、食の乱れなど、その方自身の生活習慣を見直さなければいけないこともあります。

キネシオロジーによるアプローチ

カイロプラクティックのガンステッド・テクニックによるアジャストメントだけでも症状はだいぶ軽くなりますが、当整体ではより本質的な原因をアプローチするためにもキネシオロジーによる徒手筋力テストやTL(セラピーローカリゼーション)、ポーズロックを使って頭痛の根本を整えていきます。

頭痛で来られたクライアント様のご感想です!

「前より明るくなったね」と言われるようになりました。

五霞町(仮名)松村 純子 様 26歳 美容師

施術体験談19

3ヶ月前から頭がだるかったり、重かったりしていたので治療院に通ってみることにしました。
1回目で頭のだるさと重みがスーっととれ、2回目でいつもより視野が広くなることがわかりました。
あまりの変化でとてもおどろくことがいっぱいでした。
頭のだるさがとれたおかげで友達などに「前より明るくなったね」と言われるようになりました。
とても感謝しています。

頭痛のない生活を!

当整体のこのページをご覧になっているあなたは長く頭痛に苦しんでいたりマッサージに行ってもその場しのぎという状態ではないですか?
人によっては「痛み止めなどに頼りたくない!」「根本からカラダを見直していきたい!」という想いで当整体のホームページにたどり着いた方もいるかもしれません。
痛み・不調がカラダに現れているということはカラダからの何らかのサインではあり危険信号です。 危険信号を発しているのに痛み止めで痛みを抑えてしまっては本当の原因の解決にはなりません。
その日その時だけのその場しのぎの状態で頭痛をこのまま放っておくと頭痛だけではなく他の症状も出てきてカラダ全身に症状が現れたり体質的なトラブルも起こしやすくなります。

つまり頭痛の影響からカラダ全体が歪み始めます。

身体から出る症状はそろそろ疲れが溜まっているというカラダからのサインでもあります。
頭痛がツライ!ということは頭痛からのサインが出ているということです。
「頭痛」のサインが今以上に強くなる前にカラダを整え体質を改善していきませんか?

頭痛についてのまとめ
  • 頭痛は緊張型頭痛・片頭痛・群発性頭痛などさまざまな種類がある
  • 頭痛は筋肉の緊張から起こる血流障害・感情的ストレスが引き金になっている
  • 首、肩、頭の部分で酸素欠乏が起こると「頭が痛い」「頭が重い」などの症状を起こす
  • 頭痛は慢性化すると腰や骨盤など他の部分にも影響を起こす

当整体に頭痛を取り除きたいという想いで来られますが、実は痛みのつらさだけでなく頭痛によって「この動作ができない!」など日常生活で当たり前のようにこなしていた動作に支障が出ていることへのストレスも感じられている方がほとんどです。
当整体は身体-生体-精神-環境など人間丸ごと観るキネシオロジー、神経バランスを整えるカイロプラクティック手技によって痛み・不調の根本原因を取り除く本格的整体です。

根本から整えることが出来ればカラダだけでなく精神的にもずいぶんとラクになります。
ぜひ当整体で本来の自分のカラダを一緒に取り戻していきましょう!